台風の目、You Tube 。法律は、ほぼグレーなパワーゲームである。


You Tube って、最近になって知ったけど、(流行遅れの自分が知ってるくらいに)普及してきて、著作権が問題になっているらしい。


http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2006/07/youtube_1.html
この意見に心が熱くなった。

法律がきっぱり白黒付けてくれるのなら、裁判所なんて必要なくなってしまいます。


法律はいつだって、「際どい部分は全部グレー」

まぁ、そうだとは思ってたけど、

エゴとエゴのぶつかり合いの産物、ビジネスの戦国絵巻


「人数」の比較ではありません。「力の総量」の比較です。


法律の文面ではなく、現在の 「社会的支持・不支持」 の関係なのです。

そんな風に考えたことはなかった。
・・・・このゲーム、すごく面白そうだなww



http://satoshi.blogs.com/life/2006/07/youtube_2.html
意見募集ということで。

YouTubeは今までテキストでしか可能でなかった『引用』を
単にビデオにまで広げたもの」と考えることは出来ないだろうか

これはいけそう。発想の転換かぁ。


・・・・けど、それはパワーゲームに勝ったらの話で、
この場合の相手は、テレビ局の関係者数万人だけでなく、
スポンサー企業、その商品を流通、売る人含めた何千万人だという事だと思う。


今のところ、テレビで見る人+YouTubeによる視聴率上昇>ネットで見る人なので、生き残ってるけど、将来は解らない。


しかし、番組の製作者にとっては、YouTube は幸せをもたらしてくれる、魔法のステッキに違いない。
基本的に一回限りの放送・・・・作ってて、悲しくなりそう。
製作者の幸せは、見てもらって楽しんでもらうことで、
仲間同士の話のネタになるほど、うれしい事はないと思う。


作ってる人、見ている人が幸せなのだから、あとはお金を出している人が幸せになればいいだけ。
・・・・その仕組みを考える人、手を挙げて!と。

人々の常識や良識が変化した時には、法律の方を変更すべきだ

そうすべきだと思う。。
著作権に関しては、「権利を主張するものは、義務を果たさなければ(対価を支払わなければ)ならない」と感じる。つまり、著作権法のどこかに
「1.著作権者は、公表した著作物を、閲覧することができる状態に置く義務を負う。
 2.前項の規定に違反した者は、その権利を行使することができない。」
とか入れて欲しい。


テレビ局が自前で YouTube みたいな仕組みを作った上で、削除依頼を出すのなら筋が通ってると思う。
そういうのにお金を払うのにやぶさかではないし。